箱本十三町

ご紹介

大納言豊臣秀長は、商工業保護の政策として同業者を町に集め、営業上の  独占権を認める箱本十三町を造りました。その運営は十三町の当番制の自治で、当番の町は特許状の入った朱印箱を置き、「箱本」と染めぬいた小旗を立て、  1ケ月全町の治安・消火・伝馬の世話をしました。現在も「茶町・塩町・豆腐町」などの十三町名が残り、紺屋町では当時藍染め商人が染め物を晒すために使った水路が道の真ん中を流れています。